2021年05月31日
運鈍根(うんどんこん)はご存知だろうか?よく知られている言葉だが、医学部受験生には有効な概念なので、私はよくこれを話す。運鈍根とは、ものごとを成功させるには運と、鈍いくらいの辛抱強さと、根気強さとが必要だということを大願成就の3点セットとして表した言葉である。
運鈍根を意識する場合は、「鈍→根→運」の順番で考えると良いと思う。
まずは、鈍。鈍は「鈍くさい」に通じるが、格好つけずに、誤魔化さずという意識である。受験はスマートにやる必要はなく、むしろ、格好悪い位、馬鹿真面目に向き合う方が良い結果につながる場合が多い。
次に根。誤魔化さずに続けると、次第に疑問を感じたり、面倒になったり、馬鹿馬鹿しくなってきたりする。そこで根気が必要になってくる。根気=続けること。継続は力であることは、医学部受験のみならず、医学部入学後、国試、医師としての人生に大いに役に立つ。
そしてこれらの考えで、続けていることで、人智を超えた、運に恵まれる時が訪れるのである。私は平成元年から今まで900名程の教え子を医学部に見送ったが、彼らの運は、この条件に叶っていることが多かったことに驚いている。
運鈍根。案外使える概念なので、意識してみるのも良いかも知れない。
医学部受験
Σ会 https://www.sigma-kai.com/
ご相談はお気軽に!!
カテゴリ:ブログ